じょうほう

じょうほう
I
じょうほう【上方】
(1)上の方。
下方
(2)山上の仏寺。 また, 寺院。
(3)寺院の住職。 方丈。
II
じょうほう【乗法】
掛け算。
除法
III
じょうほう【城堡】
城と砦(トリデ)。 城。 じょうほ。
IV
じょうほう【定法】
(1)きまっている規則。 きまった法式。

「~どおりの式次第」

(2)いつものやりかた。 しきたり。

「長屋のものが娵(ヨメ)をとると, 長屋中の者が来て, 其の娵の尻をさすつて見るが~/滑稽本・膝栗毛(発端)」

V
じょうほう【常法】
(1)定まっていて変わらない法。 一定の規則。

「国用乏闕無きの~を立つべし/公議所日誌 15」

(2)通常の方法。
VI
じょうほう【情報】
(1)事物・出来事などの内容・様子。 また, その知らせ。

「横綱が引退するという~が入った」「戦争は既に所々に起つて, 飛脚が日ごとに~をもたらした/渋江抽斎(鴎外)」

(2)〔information〕
ある特定の目的について, 適切な判断を下したり, 行動の意志決定をするために役立つ資料や知識。
(3)機械系や生体系に与えられる指令や信号。 例えば, 遺伝情報など。
(4)物質・エネルギーとともに, 現代社会を構成する要素の一。
VII
じょうほう【承保】
年号(1074.8.23-1077.11.17)。 延久の後, 承暦の前。 白河天皇の代。 しょうほう。 しょうほ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”